
産後の体型崩れや姿勢不良の原因の筋力低下やバランス不良。
体組成計データと各種徒手検査でより正確な施術が可能になりました。
結果にこだわる「骨盤・姿勢矯正」のことなら何でもご相談ください


基礎データに4C法を採用し、性別、年代、体型別のアルゴリズムで体組成を分析し、
小児・高齢者・スポーツ選手のような特異な体格も誤差の少ない分析が可能です。
四肢骨格筋量、全身および四肢の筋肉量評価指数を算出するため、筋肉量を部位別に分析した筋肉総合評価や筋肉量左右バランスチェックを表示します。
栄養指導や筋力トレーニングに必要な情報を提供、表やグラフを用いて、測定結果がわかりやすく好評です。
体水分量もしっかり確認。
筋肉量も水分量も、目にみえませんが体組成計によって数字で提示できるので、お客様の納得や安心、モチベーション維持につながります。
測定頻度は人によりますが、たとえばむくみの症状が強い方、生活習慣病で減量が必要な方は月に1回程度の測定がおすすめです。
体組成計はその場で結果が確認できるのが大きなメリットです。

